#海の日
750ライダー
約束の海へ一番乗りさ!🏍
委員長のサービスカットが(笑
1982年ともなると、委員長キャラらしさは無くなり、久美子と呼んだほうがしっくりきます
光とラブラブだもんなあ💗👩❤️👨💗
話題の #昭和の少女まんが『毛糸のズボン』
直野祥子先生のデビュー作
1968年ガロ
🔹実験🔹
私にはガロって演劇で例えたらアングラ芝居みたいなイメージの雑誌なんですよね
この作品もすごく演劇っぽい
…マニアックな漫画は苦手です😅ワカラン https://t.co/Ch7Dx2tZaR
#元にした作品とそのオマージュを貼る
ラスト・シーン
西城秀樹 × 夢野一子
同人誌掲載📙
ゴジラが出てきます
夢野先生、ゴジラ好きです😁
ストーリー?
読んだ高校生の時より分かるけど、面白くはないや💦
今はヒデキネタとして価値を見出した私
🤩自分用備忘録📝
#西城秀樹 #昭和まんが雑談
突然の電話から1週間☎️😵
入手した本は、望月あきら先生を知る上で貴重な資料となりました
まんが劇画ゼミ②
1979年発行
ドラマ『ゆうひが丘の総理大臣』大ヒットの影響で本に登場かと思います
まんが講座というより半生を語るエッセイ的な内容📖
サインはV!
初めに原作ありきではなく2人で創作🤝
あら、光栄な御指名を頂きありがとうございます😊
ハイテク
思わず笑ってしまいました😂
水島漫画にそんなジャンルは無用なんじゃないかと
大甲子園⑤
犬飼兄弟の末弟 犬飼知三郎
室戸学習塾という高偏差値学校の投手が頭脳プレーヤー設定ですが、数字的な戦略は登場しないのが水島先生の美学です(笑 https://t.co/XS7mPE5doV
昭和の学年誌漫画の主人公は
必ず運動部です
今回の石井いさみ先生はバスケ部🏀
1981年 高2コース
明日まで幼なじみ
#750ライダー 連載中の漫画⛹️♂️
絵が随分と丸っこく幼い感じに変わってしまいました😳
中1コース向きなキャラデザインです(笑
750初期の頃の劇画タッチな絵が好きでした🏍🖋
売上低下⤵️
元編集者が《苦闘の1982年》と語った
週刊少年チャンピオン
編集長
『おい、こいつ呼んで何か描かせろ』📣
苦闘というより迷走な1982年🤪😵💫
ダメだコリャ🤷♀️
私、まだ読者だった💦