調べたわけじゃありませんし
調べる気もありません(笑
なんですかね🤔
昭和のオトメチックまんがは、人物名が《ひらがな》なのが定義なんでしょうか(笑
じゅんこ
違和感あるわ😅
🍁秋にのって🎼
陸奥A子
言わずもがなの
オトメチックメルヘン🎀🎈
じゅんこの不思議な力で小さくなった美登利は、じゅんこと共に井伏君の側へ…
親友同士なのに『さん』付けで呼び合うのがA子たんの世界観です(笑
竹久美登利
《たけくらべ》美登利を思い出す名前
※小説の《たけ》は《丈》
嗚呼!花の応援団
単行本を持っています
その人気は少女まんがにも影響が(笑
1976年掲載
📯恋歌3.3.7拍子📯
前原滋子
団長に憧れ、応援部に入部した麻美 https://t.co/MPFnEXxQCq
1973年 月刊ファニー
💜ジムとジュリーの恋の大混戦💜
飛鳥幸子
巻頭なのにカラーじゃなく
せっかくの見開き扉絵が💦
プレイガールとプレイボーイがお互い一目惚れ💓💓
ジムと出会いプレイガール返上のジュリー
ジムにセーターをプレゼントするも…
男子にとって手作り系は
重いプレゼントです😅
続
70年代の少女まんが
地方の子供読者には無縁そうな
オシャレな食べ物や小物が登場
1976年
🌰マロングラッセのような🌰
松谷美恵子
マロンは栗、グラッセなに?🙄
おそろしく絵が古くさい💦
昭和40年代テイスト
まるで、レトロなぬり絵みたい(笑
一周回って良いかも😂
昨日は #墓参りの日 でした
墓といえば
生徒諸君!
庄司陽子
真理子の死🪦
ショックで精神に支障をきたした母
真理子の死を受け入れられない様子を見かねた父の荒療治👿
父の名場面
墓を掘るシーンは衝撃的でした
友達と作品を語る際には、ネタ的に必ず出てきました(笑