🌹赤い靴🦢
原作 上條逸雄
漫画 飛鳥幸子先生
同名ドラマのコミカライズ🩰
📍最終話 扉絵
📍クライマックスのすばらしい作画
🦢✨白鳥の美保
🐉✨ライバル竜子のポーズ
📍ラストシーン💐メデタシ メデタシ
続
🌹赤い靴🦢
飛鳥幸子先生作画のバレエ漫画🩰
🕸王道のイジメの数々🕸
🔹トウシューズ&衣装
🔸律子から誕生パーティーに招かれる
他にも階段にロウを塗られたり…
これは、しくんだ節子本人が滑ったので、読者はザマアミロ!だったのでは?
続
赤い靴🩰
作画 飛鳥幸子
昭和48年
小学三年生 3月号 最終話
ラストシーンと次号予告
4月に読者が4年生になるから、持ち上がり連載かと思いきやなんと、四年生は別の漫画家が引き継ぎ連載
飛鳥作画に馴染んでいた読者は違和感ありまくりだったのではなかろうか💦
先生は新年度の三年生で連載継続✍️
赤い靴🦢
飛鳥幸子先生作画のバレエ漫画🩰
TVドラマのコミカライズは、複数の先生が手がけていました←難関漫画案件💦
昭和47年
小学三年生 11月号〜
あれ?
記念すべき1話の扉絵がヒロインじゃない⁉︎😵
こんなのってあり⁉️
画像2に繋がる扉絵
コマとしての役割?
いやあ
これはないわ〜💦
続
ストーリーをより面白くしているのが
愛生子の母 朝子
映画でいうところの最優秀助演女優賞な存在です👏
お妾さんの朝子と本妻が、旅館の大浴場でバッタリ遭遇
妾と本妻のオッパイのちがいに笑ってしまいました😂
🔥2人のバトル🔥
パンツの刺繍合戦🩲🪡
続
内田善美先生の2冊
ふらりと入った古書店で見つけました❗️
価格的にはネット相場でしたが、古書は出合いです💓
デビュー作
なみの障害物レース
脚の悪いなみが走る時の擬音『ヒョコタン』
りぼんで読んで記憶に残っていました
読めて嬉しい😄
りぼん賞受賞作がデビュー作ではないことも分かりました
眼福🙏✨な里中満智子先生『海のオーロラ』扉絵&カラーページ
大和和紀先生
『KILLA』最終回扉絵♟️
KILLAのカラーは、どれも美しかったので最終回もカラーで見たかったなぁ
🧳里中・大和エジプト珍道中🇪🇬
複雑折りのファンレターにお困りな前原滋子先生✉️💦
このサイズで書くってよっぽどですね
😅
ここを探すのに朝から『きみ色の日々』を一気読み(笑
幹のモデルは西城秀樹💗
ヒデキ〜💗💗 https://t.co/ya9DsWFzXb
先日、ツイートしましたが再アップ
漫画に登場
コインランドリー🧺👛
2作とも1977年の漫画
普及するのは、まだまだ先のことですね https://t.co/icz1eE4YAg
ここ数年、やたらに増えたコインランドリー🧺
#コインランドリー なるものを知ったのは、小学生の時に読んだ少女漫画
先日、整理した少チャンから『チョッキン』でも見つけた
2作とも1977年の漫画
この頃に普及し始めたってことかな🤔
当時、金沢には、そんなハイカラなものはありませんでした(笑
#登山の日
ぐりーん・かれんだあ
吉田まゆみ
榊原くんとの関係がちょっと気まずくなったみどり
夏期教室の富士山登山がきっかけで…
🗻👫💞