『コロナ』と聞かない日はない
コロナころころ恋運転(ラブドライブ
横田幸子
ヒロイン山下コロナ
中学から高校にかけての学園青春マンガ
…車や運転とは無縁です😂
当時は、板本こうこさんを真似た絵だなぁと思っていました🙄
懐かしくて、捨てた単行本を再購入しました
B級感がたまらない😁
#昭和生まれっぽい発言をしろ
職業に貴賎なし
小学生の時、担任から教えられました
←父 日本一の日雇い人夫⛏
→母 魚の行商🐟
【ありがとうの一言を…】
母の仕事を恥ずかしく思う たえ子。素直になれない たえ子は、母への感謝の思いを作文に綴る🖋
#昭和まんが雑談
情報が少ない時代ゆえ仕方ないのですがと前置きした上で…
70年代の漫画を読み返して気付くことは、発達障害に対する誤解と偏見😓
朋のねがいはいつ…
吉田まゆみ
少女が笑っているのが衝撃でした
デビュー作
今だったらいろいろと問題な表現
デビューは見送られそうです💦
#昭和まんが雑談
2色カラーを単行本にした際の《おてもやん》現象
○意図して付けた○
これが真実かもしれません
集英社単行本の特徴です
講談社KCには無い現象です
とはいえ、画風に合う合わないは考慮無し
○位置もおかしい
一条先生の絵には蛇足でしか無いです
陸奥A子先生は一条先生ほどの違和感はありません😅 https://t.co/02eYshMYZk
#110番の日 は過ぎたのですが、
昭和の少女まんがに興味深いシーンがありました📖👀
《痴漢ちゃんの季節》←タイトル😅
山本優子
1971年(昭和46)当時に携帯防犯ブザーがあった(発売していた)ということでしょうか
アイテムに描くなんて、先見の明があると思いませんか?
#初恋の日
《昭和の少女まんが》
1972年
読み切りまんが特集
❤️初恋❤️
🩷こんにちは初恋
作・藤木靖子
辻村弘子
💜くちづけ
作・幻余次郎
前川美砂子
当時の少女フレンドは編集部の方針なのか、原作付きが多かった
藤木先生は集英社コバルトシリーズ
幻先生は秋元文庫で活躍の作家🖋️
《昭和の少女まんが》
早稲田大学在学中にデビューした前原滋子先生
作品の人物は大学生が多かったし、高校生から大学生になる設定もありました
リアルな大学生の様子も描かれていました
他の学園漫画とは違う空気感がありました
中学生の私には高校はイメージできても大学は未知の世界でした(笑
過ぎてしまいましたが
7月20日は、ブルース・リーの命日でした
🐉🪦🙏🏼
現在も多くのファンがいますね
1974年
🐉ドラゴンファン全員集合❗️📣
女性漫画家もリーに夢中💘
大和和紀先生もそのひとりでした
#昭和の少女まんが