こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今のジャズ物映画のサウンドは8ビートっぽいの多いけれど永島慎二漫画からは4ビートのジャズが聴こえて来る。さてBLUE GIANTはどうかな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
なんか聞き覚えがある名前だと思ったけれど私が持っているのはマット・ベイカーの「キャンティーン・ケート」だった。 https://t.co/D8ReipdReO
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#人生で一番読み返した漫画
もやしもん8巻
このビール編連載開始が2008年。日比谷や横浜のドイツ流オクトーバーフェストとは違う地ビールまつりの先駆けさいたま新都心のけやき広場ビールまつりが僅か9店舗で開催されたのが2009年。ビールイベントの度に読み返して感動を新たにしています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「はだしのゲン」はみんなが知ってるジャンプ連載時と共産党や日教組の機関誌に連載されてた分とは全然違うからな。戦後編は「仁義なき戦い 広島死闘篇」みたいになって面白いけれど、不良バイク漫画からラブコメになった「750ライダー」ぐらい違う。教材として使いにくいというのは分かる。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ゴジラ-1.0とゴールデンカムイは公開までに期待値を下げる努力をしていて、ゴジラは期待値下げられるんだけど金カムは原作のあの場面、この場面を山田アシㇼパさんが…とか思うとなかなか下げられない。やっぱ原作の存在は大きいな。マンガの映画化が引もきらない訳だ。
#山田杏奈