『ダンジョン飯 7巻』 https://t.co/ip65fEVBhO #bookwalker
センシの言動に納得と説得力が乗っていく
『ダンジョン飯 7巻』 https://t.co/ip65fEVBhO #bookwalker
ウミガメのスープだ
ライオスのこういうところが良くも悪くも状況を変え続けてきたので、こっちの視点だと悪くはないんだけど、それはそれとしてセンシのことを慮って謎のままでもいいだろ、とも思う。正解は多分センシにしか出せない
『ダンジョン飯 7巻』 https://t.co/ip65fEVBhO #bookwalker
ライオスはこう見た
『ダンジョン飯 7巻』 https://t.co/ip65fEVBhO #bookwalker
チルチャックはこう。
順番を敢えて入れ替えてみたけど、この手の後から大きく解決したように見せるやり方ってかなり有効なのよな
それはそれとしてライオスの話のほうが多くの説明がつく
『ダンジョン飯 7巻』 https://t.co/ip65fEVBhO #bookwalker
あ、やんわり終わらないんだ。うわー、すげぇ。
『ダンジョン飯 7巻』 https://t.co/ip65fEVBhO #bookwalker
あ、こういう解釈なのね。へぇー
これでもまだヒポグリフで確定したわけではないよね?
事実はグリフィンの肉の質が変わっただけよね?
まぁキックを得意とするグリフィンて何だ、と言われたらそれまでなので、ヒポグリフでいいとも思う
『シグルイ 1』 https://t.co/CPqgNepo6u #bookwalker
極端だよ……!
作者さんが藤木に感情移入しちゃったという話を聞いて納得している
『シグルイ 1』 https://t.co/CPqgNepo6u #bookwalker
ついには……じゃないが!?
いやまぁ剣豪モノって嘘を思いっきりかっこよく書くことなので、これくらい漫画が上手い人なら成立するんだけど
『シグルイ 1』 https://t.co/CPqgNepo6u #bookwalker
ニンジャスレイヤーの余湖裕輝先生の源流の一つに山口貴由先生はいるんじゃなかろうか
「出来るのだ」
そう言われたらそっか……とならざるを得ない迫力
『シグルイ 1』 https://t.co/CPqgNepo6u #bookwalker
真剣なら首の血管切れてるので、この人はのっけから「真剣勝負」の人だと解る
参ったが言えないのは死んでいるから、それはそうなんだけど今は江戸泰平の時代なのよ……
『シグルイ 1』 https://t.co/CPqgNepo6u #bookwalker
道場破りを生業にする人は、弟子を倒して先生がでてきたところで「参った」を言ってお金もらって帰る。これを繰り返してたらしいんだけど、虎眼流はそういうの通じないからこの人も「ガチ」の人
『シグルイ 1』 https://t.co/CPqgNepo6u #bookwalker
江戸時代にやってて良い戦いじゃないんだけど、江戸時代の設定じゃないと殺しちゃうのでこうなってる感
伊達にして帰す、そういう皮肉じゃんこれ