『未来日記(1)』 https://t.co/rCocpfByXP #bookwalker
校舎内でもニット帽、ぼっちちゃんと同じタイプの剛の者だ
『未来日記(6)』 https://t.co/4AxgGg5lKi #bookwalker
我妻由乃は自分の精神状態を弄れる、確かに前やってたな。変なところの説得はしてくるんだなこの作品
『ダンジョン飯 5巻』 https://t.co/UyziBvSQVN #bookwalker
生物に近似した性質を持つダンジョン、生態系を形成する最下層が分解と修復を担うのか。ガイア理論みたいだ。現実だと森がまんまこれよね。すごいなこの話。
『ダンジョン飯 4巻』 https://t.co/QxsEeYPhb8 #bookwalker
センシとケルピーの話がね。積み重なってくるよね。自分は大丈夫だろう、と人は思いがち
『ダンジョン飯 2巻』 https://t.co/uzQOkByXNV #bookwalker
見る/知る、対話する/料理する、食卓を共にする/調和する、のステップで話を回してる
共同体は違っても交流はできる、まで話が広がった回よね
『ダンジョン飯 8巻』 https://t.co/9URdsu0B8e #bookwalker
散々ライオスで「知識や観察眼による状況の打破」をやってきたので、当然カブルーも人間相手なら同じことができる、説得力の塊なんだけどキャラの株を上手いこと上げてきたな
『劇光仮面(1)』 https://t.co/bb8an1QVQQ #bookwalker
偶然の一致ではあるのだけれど、原風景でもある
水木しげるみたいなもんかな……でも出力が真逆なんだよな……
『ダンジョン飯 12巻』 https://t.co/WBVFGOcbRW #bookwalker
五感を共有している使い魔に効果的なダメージを与える手段として適してはいるが絵面が異常
絵面が異常、もはや平常運転なのでは……?
『ダンジョン飯 10巻』 https://t.co/jWIJamZGQn #bookwalker
脳がファリンだから端々の行動がファリン、一貫性がある……それはそれとして空腹が当たっている
『ダンジョン飯 10巻』 https://t.co/jWIJamZGQn #bookwalker
黄金郷で許された唯一の死だ
ファリン、かなりいい加減な性格だったんだな……
『Thisコミュニケーション 1』 https://t.co/T1uZoDLgc2 #bookwalker
安心と信頼の悪魔、デルウハ隊長だ
『ニンジャスレイヤー(1) ~マシン・オブ・ヴェンジェンス~』 https://t.co/8WsOAUnjya #bookwalker
まろび出て土下座、すごい力技だ
同じコマで時間経過するタイプの作品ってあんまり無いし、コマが小さいこともあって親切