またオールスターなどで登場する際も、映画オリジナルキャラの場合は、そちらでの使用申請がいろいろと大変なため、同じく映画のみのプリキュアだったキュアエコーの不遇はここらへんにあったといえましょうw
ハドラー4・・・起死回生をかけ、一から発掘した新人作家を率いて、新雑誌創刊を企む。
「もし失敗したら進退は任せる」と辞表をミスト主任に預ける。
ヒュンケル・・・元他社看板作家の新人アシスタントだったが、色々あって離反。Twitterに上げた4コマ漫画が評価され、ミストに声をかけられる。
月産ページ数は少ないが、休載をしたことがないため「不死身」と呼ばれる。
四国出身。
「ダイの大冒険」・・・光魔の杖を褒め称えるバーン様を見ての感情って、ロンさんからしたら、「自分が価値観には到底合わない脂ギトギトラーメンが大人気になった」時のラーメンハゲと同じ気持ちなんだろうな。
「スタンド」というビジョンがあることで、「視覚による差別化」を生み出したという点が、スタンドシステムの画期的かつ斬新なものだったのではと思う。
「能力のバリエーション」が爆発的に拡大したわけだから。
正確にはその前に「どっかで見たことがあるな。tらしか・・・でも名前違うな・・・あれ、両親がこれってことは・・・やっぱお前! あいつかぁ」な流れですな。 https://t.co/gNt3fSNFpX
「こち亀」が今も連載中なら、絶対ウマ娘を扱った回があったろうなとは言われるのだが、両さん、ギャンブルとしても好きだが、まず競走馬ちゃんと好きなので、引退後の競走馬が別名義になっても全員顔で見分けがつくほどだから、意外と感動話とかできそうよね。
今回登場の脇役たちの中からひとりご紹介。
なにげに過激な発言のマーマンのおかみさん
マーマンの雌なので、マ―マダム?
ちなみに彼女は、続刊にて魔王城の食堂で働くことになります。
登場人物その3
ブルー・ゲイセント
魔王、いちおう主要登場人物ですが、今回は出番少なめ・・・前後篇なので、今月30日の後半では、むしろ今まで以上に喋りますw
登場人物その3
センタラルバルド
なかなか名前を覚えてもらえないことに定評のある魔族宰相。
RPGなどなら、最強の中ボスな人です。
今回はかなり目立ちます。
登場人物紹介
主人公 クゥ・ジョ
もはや完全に主人公。
食べているサンドイッチが美味そう!
こういう細かなところも力が入っているのが作者の蒼井ひな太氏のすごいところだと思うのです。