なんかブルボンは話題になっているが、ブルボンが新潟に本社を備えているのは、創業者が関東大震災時に、お菓子会社が関東一極集中していたため、深刻なお菓子不足になったのを見て、「いざというときに地方にお菓子の拠点がなくばならない」という崇高な理念からなんだ。
「名作とは、読み直すたびに新たな気づきを覚えるものである」なんて言うが、「こち亀」のこのシーンは、大人になってから痛いほど「わかって」しまったなぁ・・・w
「こち亀」が今も連載中なら、絶対ウマ娘を扱った回があったろうなとは言われるのだが、両さん、ギャンブルとしても好きだが、まず競走馬ちゃんと好きなので、引退後の競走馬が別名義になっても全員顔で見分けがつくほどだから、意外と感動話とかできそうよね。
政府の十万円支給案に、「そんな汚い金はいらん!」的な、意識の高いご意見をチラ見したのだが、金に汚いもきれいもありません。汚いと思うなら、あなたがキレイな使い方をすればいいだけです。
コブラのカッコよさは、これはもう確かに、「ヒューッ!」としか表現できないとこあるよな。
私はコレ系の洒脱な返しが大好きでなw
「ジョジョ」四部のさぁ、リーゼントの男。あれ最初は「時間転移した仗助本人」予想とかあって、結局再登場はせず、正体は明かされないんだが、中には「伏線回収失敗」とかいう人もいるんだが、私は違うと思うのよね。
オリンピックがらみで「AKIRAが的中した!」と大賑わいですが、昨今の買い占め騒動を見ていると、「AKIRA」作中には「溜め込んだ食料を独り占めしようとして、誰にも助けをもとめられず餓死した老人」も描かれているので、そちらの予言も当てないように気をつけなさいなと思ってしまう。
まぁよく、死んだ後に神様なりそれに近いものが現れたりして、ご褒美付きで転生させてくれる世の中だが、こいつが現れた時は全てを諦めろ。昭和の流儀だから容赦ねぇんだw