「名作とは、読み直すたびに新たな気づきを覚えるものである」なんて言うが、「こち亀」のこのシーンは、大人になってから痛いほど「わかって」しまったなぁ・・・w
なんかブルボンは話題になっているが、ブルボンが新潟に本社を備えているのは、創業者が関東大震災時に、お菓子会社が関東一極集中していたため、深刻なお菓子不足になったのを見て、「いざというときに地方にお菓子の拠点がなくばならない」という崇高な理念からなんだ。
コブラのカッコよさは、これはもう確かに、「ヒューッ!」としか表現できないとこあるよな。
私はコレ系の洒脱な返しが大好きでなw
「こち亀」が今も連載中なら、絶対ウマ娘を扱った回があったろうなとは言われるのだが、両さん、ギャンブルとしても好きだが、まず競走馬ちゃんと好きなので、引退後の競走馬が別名義になっても全員顔で見分けがつくほどだから、意外と感動話とかできそうよね。
ふと思ったんだけど、「ドラえもん」って、ちょくちょくバーベキュー描写があって、「どんどん食べてよ」が決まり文句なんだが、もしかして藤子先生、なんかのきっかけでバーベキューやって、死ぬほど楽しかったのかな?なんて思ってしまう。
これはね、私は前々から言っているのですが、のび太の息子のノビスケが、のび太とビジュアルは同じなのに、強気なわんぱく少年なのは、しずかちゃん似だったのだろうな、とw >RT
「ジョジョ」四部のさぁ、リーゼントの男。あれ最初は「時間転移した仗助本人」予想とかあって、結局再登場はせず、正体は明かされないんだが、中には「伏線回収失敗」とかいう人もいるんだが、私は違うと思うのよね。
「残業中、お腹が減ったので、コンビニに買い出しに行ったら、思ったよりも買いすぎてしまった」
文字にすれば同じなのに、ここまで別世界が描かれる凄さよw