JSHC小ネタ集の「X色の研究」で、じけんじゃけんの人の、って出たら、会場の人達があ~、じけんじゃけんの人かあってなってたので、その夜じけんじゃけんとは?!と試し読みしたら5巻まで買ってました。楽しい。
じけんじゃけん! 安田剛助 (ヤングアニマルコミックス
20年前の育児絵日記 とんでもなく強かったちびっこ佐々木勇気君、と対戦した息子の記録
テレビでお見かけするたびに(大きくなって…)と思ってしまいます
早く特効薬できないかなあという昨今ですが、特効薬は英語でいうと Silver bullet(銀弾)
普通の銃弾では太刀打ち出来ない狼男でもバンパイヤでも倒せるあれです
棟方志功の絵柄でアリス?!と探したら、意外とアリスでおしゃれな感じでした
#午後3時雨宮教授のお茶の時間』1巻
「波よ聞いてくれ」8巻(沙村広明)突然の地震と大規模停電の中奮闘するラジオの舞台裏と街の人々のリアルがヒリヒリする臨場感で、かつ いつものように面白かったのすごい。イギリスのラジオ局の人も登場。かすかなホームズ風味↓
最近のホームズ&ワトソン的なコンビ物で気に入っているのは『インハンド』(朱戸アオ)寄生虫・感染症学者と医者崩れの助手が様々な事件の調査を依頼されます
筋電義手が日常的に使われている描写も個人的にポイント高い
これかな?
『クリスティ・ハイテンション 』新谷かおる 昔、パスティーシュが苦手だった頃に読んでこんなに面白く翻案できるんだ!ってはまってから世界が広がったシリーズです
ソア橋、列車の中で、膝に手をおいていたずらっぽく目を覗き込んで僕のためにピストル持ってるよね?貸して?と仲良しな感じから、重りにくくりつけて川に沈めて実験成功!巡査部長に川さらって回収しといてって結構ひどいと思ってましたが、新谷かおる作品で回収シーンがあってちょっと嬉しかったです