ドラゴン桜の勉強手帳がこちら
こんなにかけねえ・・
が、高校生、浪人生なら
ここまで言わずとも
自分の知識レベル、日々やってきたこと
弱点、強味を知る上で役に立ちます
加藤君は桐朋?
6年になって40だった加藤君が
勉強に目覚めて秋の時点で55まで到達
このまま続けたら60に
極めて近い所まで行きそうなので
チャレンジさせてあげたいというか
年末には桐朋はチェレンジ校ではなくなりそう
ドラゴン桜2ドラマ化!
2003年 指定された内容をきちんと実行する
それに対して
2019年 内容を自分で考え自分の意思で実行する
勉強量が必要なことには変わりない
変わったのは主体性
自分には何が足りないのか
何が必要なのか
だから何をすべきなのか
それを問うのは受験に限ったことではない
二月の勝者の島津君
フェニ模試ならまだしも
渋谷模試64でこの志望校は超絶強気すぎぜ
第三志望は駒沢西方(=駒東)かな
それにしてもクロッキー
親へのフォローがすばらしい
この母集団の円の中に
中受生の円を入れる図の書き方
的を得てますね
中受反対派のお父様の常套句
「中学で勉強して公立上位校から国立大学いけばいい!」
の公立上位校のハードルの高さと言ったら。。。
上の方が細くなっている円のその先っぽが
公立中から公立上位校を目指す子供たちの戦場です
11月の基礎トレ3周目
基礎トレ、テキスト周回を重ねると
基礎テ、DCできちんととれるし速い
やり直しも無いから楽
サボるとミスる
しかもやり直さないといけない
目に見えて結果も実害も出るのに
それでも相変わらずめんどくさがる
早くこの境地になってくれないかな
神7じゃないと無理なのか?!
好きな漫画2つ目「ブルーピリオド」
盛大に自分の価値観をぶっ壊される主人公
「自己肯定感」なんかクソ
こういう感覚
芸大程じゃないけど自分が大学の時にもあった
入学してすぐ講師に
「は?なにこれ?不動産屋の間取り?」
とか言われた
このぶっ壊しを超えた
先に1歩進んだ自分があるんだよね
自分に足りない部分を理解して
それに対して努力できれば成績はついてくる
結局それができるかどうか
まるみちゃん、三浦君、加藤君、上杉君は
夏前に気付けている
ジャイアントキリングは
まるみちゃんのJG、上杉君の麻布、加藤君の開成?!
三浦君の志望校わからない
けどJKとまではいかないか