この母集団の円の中に
中受生の円を入れる図の書き方
的を得てますね
中受反対派のお父様の常套句
「中学で勉強して公立上位校から国立大学いけばいい!」
の公立上位校のハードルの高さと言ったら。。。
上の方が細くなっている円のその先っぽが
公立中から公立上位校を目指す子供たちの戦場です
中受界のラスボス
地元難関公立進学校 → 地方国立大学卒
の「俺は勉強を自分の力でやってきた」旦那
島津パパ、あんたラスボスだったか
ガツガツに関与してるから
中受経験エリート父さんかと思ってたよ
6年要漢字テストで95点を連発しているサピっ子達よ
要の下半分を見るのだ!
これを守れば100点取れる!
息子はもう下しか見てないw
自分が受験生だった時の方が
今よりずっと精神的に楽
やってる方は努力できる分タフ
見ている方は何もできない分きつい
妥協するのも、音を上げるのも親が先
子供の邪魔だけはしないようにしよう
長期休載していた好きなマンガ
「銀の匙」が約1年半ぶりの再開をするも
同時にあと4回で最終回という寂しいお知らせ
畜産大学に入って学生起業する話読みたかった
農業関連の仕事がしたくて
中高飛び越えて今から
志望校は北大農学部と言っている息子に
中学入学したら全巻プレゼントしよう
#銀の匙
遅ればせながら二月の勝者6巻
島津君のお父さんがネットで探し出し
クロッキーもおすすめのこの2冊
リアルでネットの評価も高いんですね
我が家はサピに入った時点から
テキスト以外の問題集は見るのもやめましたが
こういう情報って誘惑されたくなりますよね
低学年の頃は調べつくして結局最レべ
息子との計算勝負で負けて
かなり早かったけどどうやってやった?と聞いたら
まさにこれを教えてくれて
私はアホなのでひっ算をしてた・・
心の中で「島津君かよ!」って突っ込みながら
素直に教えてもらっておきました