始皇帝陵がちゃんと発見されたのは1974年なので兵馬俑見て知らないリアクションするのはどうかな?と思うし、よく見るとビッグボディは周囲の兵馬俑坑ではなく始皇帝陵そのものに突入するという凄い事をしているのだが、本人はそのすごさに全く気づいていない!#キン肉マン
今週の「白竜」なんですけども、白竜が車の窓割るシーン、窓ガラスの破片に厚みがありすぎて、最初ガラスじゃなくて車体そのものかと思ったんですよね。
昨日寝落ちてしまって、今プレイボーイを読んだのだが、強力チームめっちゃ熱いじゃないか…!しかしお分かりだろうか?まだレオパルドンが姿を現していないことを⁈ #キン肉マン
しかし、先週今週と見開きが多いあたり、ウェブ連載だけじゃなくちゃんと雑誌掲載であることを意識してるんだろうな。素晴らしい!#キン肉マン
ランペイジマンの必殺技の1つ「パニッシュメントエングレイバー」は「キン肉マン2世」の万太郎の一番最初敵、ボーンキラー とほぼ同じ技なので、それがランペイジマンにそこはかとない雑魚っぽい空気を纏わせている。#キン肉マン
目玉のおやじ内部図解とかもロボットちっくだったので、多分当時の流行りだったんじゃないだろうか?>内部図解 https://t.co/TkIVhXh9oJ
自分の持ってる古いジャンプ見返してたら「鬼滅の刃」の連載第20話で、我妻善逸が初登場?の回だった。買っても掲載作品全部読むわけではなく、これも当然今初めて読んだのだが、ここだけ読むとギャグ漫画っぽい印象でおわってたかもしれない。
ふと思ったが、竜騎将バランとその息子ディーノ。バラン&ディーノ…バロン・ディーノ…男爵ディーノ…。男爵ディーノこそ実は異世界に飛ばされたダイの成長した姿なのではなかろうか⁈
覚えているかい少年の日のことを
温かいぬくもりの中で目覚めた朝を
アムロ振り向くな
引かぬ‼︎媚びぬ省みぬ‼︎
こち亀の41巻(1986年7月第1刷)読んでたら「昭和39年(1964年)から20年」って話がやってたから、両さんが10代で警官になったとして30代後半〜40代前半ぐらいが年齢設定なんだよな。そして40年連載。