ちなみにこの巻にはロサンゼルスオリンピック開催で日暮さん登場回が掲載されてるので連載は1984年だと思われます。
Twitterのプロモーションで頻繁に現れるこの二つの作品、もしかして同じ世界観なのでは?(両方とも読んでない)
そういえばガンダムにはフラナガン博士とフラナガン・ブーンがいたがジオン(サイド3)に多い名前なのかな?と思ったらどうやらアイルランド系の姓らしい。でも劇場版のフラナガン博士はユダヤ系。ブーンの方は手塚治虫の丸首ブーンがモデルなんじゃないかと思うんだが。
赤旗だと見出しには「殿下」をつけずに「さん」なんだな。記事本文中では普通に「殿下」使ってるので一貫してないけれども。
正直ガンプラの説明書、最近のCGで立体感のある絵(ブグ)より、古い線画の絵の方(HGUC旧ザク)が組み立て説明書として分かりやすくないですか?