こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和55年(1980年)の漫画、『われら婦夫』より。オレオレ詐欺のピークは2004年頃とされているが、その20年以上前から、電話を使ったイタズラとしての「オレオレ」は存在していた模様。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アピールしつつ、読了した後に見返すと「あ、これはあのシーンか!」などなど色々発見があって楽しいように作りました。表紙については自分のほうでラフを十数枚描いたあと、四枚にしぼって日向さん・編集さん・デザイナーさんの意見を交えて、最終的に漫画のコマ割り的なものを採用しました。実際に→
スケールアヴィエーション2016年7月号が発売中です。特集は「ガダルカナル航空戦」、表紙は二式水上戦闘機です。1ページ映画紹介連載の『映画もおしえて!ギャル子ちゃん』、第9話はお嬢メイン回になります。よろしくお願いします。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『漫画原作者・狩撫麻礼1979-2018《そうだ、起ち上がれ!! GET UP,STAND UP!!》』重版出来したそうです。狩撫さんが「カリブ・マーレイ」名義で木崎ひろすけさんと連載していた『少女・ネム』について4ページ描いています。あのころのネムの読者に届くよう願っています。
https://t.co/BiLd9Qw2fu
bar図書室の10周年記念アンソロ、こんな感じの漫画ヤクザまんがを1本描いてます。BOOTHのほうで通販スタートしたそうなのでよろしくお願いします→https://t.co/kDz8sVxeiZ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
見覚えがある絵だと記憶をたぐったら、そうか美術出版社の『error』(2001年)に描かれていた方か。昔からめちゃ上手かったんだな。
で、ペン入れ後。これをスキャンしてデジタル作業してああいった形に仕上げるのですが、ベタはこの段階で、アナログで塗っちゃってます。デジタルで塗った方が圧倒的に早いんですけど、白黒のバランスを見ておきたいのと、単純に塗るのが楽しいので。