【ブログ更新】
先日祖母と大衆演劇に行った時に気付いたこと。推しに課金することは世代を問わず幸せなのである。
趣味がなくなることは「大人になったことの証明」ではない。祖母の姿を見て新しいものに常に触れていきたいと思った。趣味はいくつになっても持つべきである。
https://t.co/gpiKcb5hJX
「母のために弁当を作る長女の姿を見て、相手を思う気持ちがあれば家事も頑張れるんだなと再認識した話」
長女は夏休み中母のために弁当を作ることを決意し、一度も休むことなく夏休み最終日まで作り続けた。作りたいと思える家族になら、大変な家事も頑張れるのかもしれない
https://t.co/3ZY1kEZS5w
育児中は全ての予定が子供中心。主夫になって初めて知った、シュフには存在しない「一人時間」の贅沢よ…
現代のシュフが育児に強いストレスを感じるのはワンオペとか、子供が言うこと聞かないからではない。自由に使える時間がなく、心の余裕を保てないからである。
https://t.co/76kwWvcaqL
【ブログ更新】
「簡単」のハードルを上げるんじゃねえ!!「簡単なもの」と言う時の料理が全然簡単じゃない件
皆予防線を張り過ぎだ。頑張って用意したものに対してまで「簡単」と謙遜しなくて良いのだ。頑張ったものは頑張ったと言ってくれ。
https://t.co/NWdMv4funo
母の日は主婦に1人の時間をプレゼントしよう!
今もしサラリーマン時代に戻ったなら、母の日は絶対に奥さんに一人の時間をプレゼントする。何故なら自分が今一番欲しいもので、当時の奥さんが多分一番求めていたものだろうから
#夫婦 #母の日
https://t.co/r297Ib8TJc