『描き方アンソロに描いたやつの続き』更新しました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
個性についてです。今回出てくる「師を見るな。師が見ているものを見よ」って言葉はめっちゃ良い言葉なので、ぜひそれだけでも見ていってほしいです。
#neetsha
描き方アンソロに描いたやつの続き』更新しました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
「マンガはセンスがすべて」なんて言われますが、じゃあそのセンスってなんなんじゃいっていう話です。
#neetsha
描き方アンソロに描いたやつの続き』更新しました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
センスの鍛え方です。失敗から学ぶことが大事なのでとりあえずマンガ描きましょうや。そして新都社に投稿しましょう。
#neetsha
描き方アンソロに描いたやつの続き』更新しました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
アクションの描き方です。基礎としてパンチの描き方を詳しく解説しています。ただ腕を前に伸ばすだけではないのです。
#neetsha
描き方アンソロに描いたやつの続き』、昨夜更新してました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
人体の描き方。まずは関節の位置関係をとらえるところからっていう話です。人体って奥が深いんで、こだわりだしたらキリがないんですけどね。
#neetsha
描き方アンソロに描いたやつの続き』、更新しました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
胴体の描き方です。モデル化してザックリ理解する方法と、筋肉の構造をガッツリ理解する方法、両方を紹介しています。
#neetsha
『描き方アンソロに描いたやつの続き』、昨夜更新してました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
手の描き方のコツってよくあるけど、コツを覚えるときに罠があるよっていう話です。と言いながらコツもいっぱい話してるんですけどね。
#neetsha
『描き方アンソロに描いたやつの続き』を更新しました。
https://t.co/EO5s3pT1FE
話を考える方法についてです。ネタ自体だけでなく話の組み立て方とかの「構造が大事」って話です。
#neetsha