「装甲戦神ガイアーム」が最高過ぎるのだが、明らかに某マーベル風なキャラが出て来た。
#マンガ #装甲戦神ガイアーム
最新刊「トラウマ漫画を掘り起こせ④」の追加分25冊納品完了。初回納品分35冊は発売後1週間で完売しました。すでに限定数の60%は納品してますので、今月中に予定数完売の可能性が高くなってきました。購入はお早めにどうぞ。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #タコシェ #中野ブロードウェイ #少女漫画
直近の研究テーマは「少女漫画における白目表現の起源」。
yahoo知恵袋の回答や一般的な認識では「ガラスの仮面」だが、それ以前「エースをねらえ」でも登場。細川智栄子先生の「シンデレラの森」でも多用されており、1975年頃には一般化している。
#トラウマ漫画を掘り起こせ #少女漫画
こちらもやっと掲載誌で確保出来た木内千鶴子先生の「ある日突然に」。
シンナー遊びを描いた作品なのだが、まさかここまで行くとは…。事件の張本人である意地が悪いクラスメイトが何の報いも受けずに終わるのは他の作品と同様。木内千鶴子先生の個人サイト「木内千鶴子の世界」で無料閲覧可能。
トラウマ漫画だけでなく野球漫画の研究もライフワークなのですが、年代的に「アストロ球団」の影響が色濃いこの漫画が、普通に小学館の学年誌に掲載されていた事に驚いた。
#野球漫画 #マンガ #トラウマ映画新聞広告超全集
「スーパーロボット/レッドバロン」の設定を先取りした昭和30年代のマンガ「ロボットP-1号」。
主人公と思われたロボットが負けてしまう展開も凄いが、タイトルになっているP-1号の正体が予想の遥か上を行く。
#マンガ #漫画 #トラウマ映画新聞広告超全集 #スーパーロボット