こうもり男回のラスト、人間の自由のためや世界平和のためというのではなく、何故仮面ライダーがショッカーと戦うのか?その理由が具体的に語られると同時に、こうもり男回にふさわしく仮面ライダーがバンパイアハンターと重なるという石ノ森章太郎先生の考え抜かれた構成が素晴らしい。
#仮面ライダー
子供の頃に単行本で読んで、あまりに悲しいラストが記憶に残った永井豪先生の「馬子っ子きん太」。
しかし雑誌掲載版では編集者のアオリ文句によって、ちゃんとギャグ漫画としてオチがついていた事を知る。
雑誌掲載の状態で読まないと分からない事は多い。
#永井豪 #トラウマ映画新聞広告超全集
風見しんご主演映画「あいつに恋して」もコミカライズされていた。もはや地道なローラー作戦でリスト化するしかないので、まだまだ安易に昭和の映画コミカライズという括りでまとめる事は出来ない。
#トラウマ映画新聞広告超全集 #映画 #漫画 #劇画ロードショー #映画コミカライズ
週刊少年ジャンプに掲載された、シャネルズの実録漫画「ランナウェイ」前編より。リーダー鈴木雅之と田代まさしの出会いの場面。
この爽やかな少年が、後に・・・。
実は昭和の芸能人伝記漫画も、隠れたトライ漫画の宝庫。
#トラウマ映画新聞広告超全集 #漫画 #マンガ #田代まさし
また一人、映画コミカライズ当事者の貴重な体験を聞く機会が失われた。
桜多先生の映画コミカライズから一本選ぶなら迷わずこの「パニックインスタジアム」を推す。
バイオレンス描写が原典を超えた希有な傑作。
#映画コミカライズ #劇画ロードショー #桜多吾作 #トラウマを新聞広告超全集 #漫画