ここすき
単行本で読んだとき笑ったのにまたツボっちゃった
Ana C.Sánchez "Sirius", Planeta Manga6号
チリの出版社から出てる漫画”Nocta”(Kenron Toqueen) 1巻を読んでます。 スペイン語。
枠線に腰掛けさせて脚を描きたいという「意志」。受け取りました(理解者)
チリの作家さん🇨🇱によるMANGAを読んでいます
Kenron Toqueen”Piravit” 1巻 フランス語
“Nocta” 4巻 こっちは南米スペイン語
こう、具体的に何とは言いませんがデカくて太いキャラデザがいいですね。ワイこの人の絵すきよ
先日より読んでるフランス産百合mangaの “Hana no Breath”、展開が早くて楽しい
急転直下に三角関係に突入しつつある
つまり「高速ナブラ」ということになるな…
スペイン語の辞書、各単語の標準的な意味のほかに「ラテンアメリカ各国で使われる用例」を載せたりする(1-2枚目)
チリの漫画読んでたらいつか目にする事もあるんだろうなー、と期待してたら、やっと出てきました(3枚目) 嬉しいね
漫画はDaniele Thiers "Alegría y Sofia" (4枚目)
“Blankets”について直接関係無いですが、去年読んだ”La fille dans l’écran” というバンドデシネにこっそり登場してました 内容自体への言及はないので作者の趣味でしょう
La fille〜読んだ時点ではBlanketsは積読だったのですが、「運命」を感じるよね