これもう普通に小説読むのと変わらなくねえですか…
これはさすがに多い方ですが、バンドデシネってこういう傾向あります
ストーリーがセリフを軸に進んで絵は状況を演出するために描かれる感じのやつ
"Rêverie"
主題も語り口も難解で同作者の漫画を読む1冊目としてはちょっとキツい感じがあります、が
湿度が高い感覚を覚えるほどに情感が重く、個人的には大好きです。Golo Zhao先生こういう表情上手いんですね…
タイトルはドビュッシーの「夢想」から引いているので邦訳の際はお願いしますね(誰宛)
Seuls、5巻までの時点ではさほど重要なキャラではないけど、Edwigeちゃんブッ飛んだキャラですごい好き
バット振り回して破壊行為を楽しんでるやつ
#バンドデシネ
ヒマラヤの少数民族を訪ねたルポルタージュに漫画を添えた作品、というどう見たって面白いでしょ、というのを入手しました
当然!サイン付きだ!それが流儀ィィッ!!
持ってるグラフィックノベル(未読)が今まさに読んでいるバンドデシネに登場する、これは「運命」ですね…
“La fille dans l’écran”
フランス語のSHÔJOーMANGAを読んでいる
Kira Yukishiro “Scarlet Soul” 3巻、H2T社
スペインMANGAの”ChanPrin”(Xiannu Studio)を読もうとしてます 1巻分 20/140p
知らない単語・表現を全部調べてるから勉強目的が半分ですね
画像2枚目の表情だいすき 勢いのあるコメディ好きですよ