メダリスト #8
全日本ノービスの開幕戦。
まずは「美少女」鹿本すず
日本で一番浅い動機で、本気で戦い続けられる選手。表彰台の真ん中でピースするためだけにスケートをしている
でもその努力と実力は本物
第1グループでぶっち切りのスコアを叩き出す
しかし毎回思うけど、スケートシーン凄いよね
そして狼嵜光の演技
演技冒頭でいきなり4回転トウループを降りて、いのりの得意とする「アクセル、オイラー、サルコウ」を演技終盤で着氷させ、その力を見せつける天才。
作者の画力も相まって「魔王の開眼」という雰囲気。
その狼嵜光に勝ちに行く為に、選手とコーチが共に戦う決意を固める二人。
ジャンプの新連載「アスミカケル」
前作「火ノ丸相撲」で存分に実力を発揮した川田先生、今作ではMMAを取り上げての新連載。
前作でも格闘シーンの描写の上手さはバツグンで、尚且つ少年漫画らしさも盛り込んでいるというバランスの良さ、漫画力の高さがあったのは周知の事実。
そこに眼鏡美女ですよ!
コレコレ、この感じですよ。
日付見たら、平成12〜14年頃の季刊発行なんで、20年前ですって奥さん!
恐ろしい…時の流れが早過ぎてテリブル…
今週のジャンプ
ロボ子が卑怯な笑いを掻っ攫って行った。講談社にまで手を出すとは命知らずだなw
チーム「毛量」はズルいわーw
こんなに頑張っているノービスの選手、報われて欲しいと思う。そして、こんなに緊張感のあるシーンを描けるスポーツ漫画、最近でも出色の出来じゃないだろうか。
あと、作中で「(他の選手だって犠牲を払って練習してるんだから)報われて欲しい」という台詞があって、考えさせられてしまう。
無頼伝 涯
この漫画を久しぶりに見て、日本語の「自由」と「freedom」って(自分の中では)ニュアンスが違う気がする…と思い、googleで調べて見たら、確かにちょっと違うみたいだった。漫画は大切な事を気づかせてくれるな。
https://t.co/ODJY8ODKSe
学マス
センス集中型手毬、A+が遠い。
今日は必要なカードもドリンクも引けなかったし最終試験で終盤体力切れて12000にも届かなかったし、やる事なす事全てダメ。おまけにメモリーもダメ。ダメ三昧。もう不貞腐れて寝ます。おやすみハーロック