コレコレ、この感じですよ。
日付見たら、平成12〜14年頃の季刊発行なんで、20年前ですって奥さん!
恐ろしい…時の流れが早過ぎてテリブル…
落ち着いて思い返してみると
今回は移動と回転を使って、時間を稼ぎながらブロックを捌けたことが良かったんじゃないだろうか。
それと同時にLv800までよりも固着が早いのを頭のどこかで意識して、ワンテンポ早く操作する事が出来たのも良かったと思う。
頭の中にアーカード、コレがポイントだな
そして狼嵜光の演技
演技冒頭でいきなり4回転トウループを降りて、いのりの得意とする「アクセル、オイラー、サルコウ」を演技終盤で着氷させ、その力を見せつける天才。
作者の画力も相まって「魔王の開眼」という雰囲気。
その狼嵜光に勝ちに行く為に、選手とコーチが共に戦う決意を固める二人。
メダリスト #8
全日本ノービスの開幕戦。
まずは「美少女」鹿本すず
日本で一番浅い動機で、本気で戦い続けられる選手。表彰台の真ん中でピースするためだけにスケートをしている
でもその努力と実力は本物
第1グループでぶっち切りのスコアを叩き出す
しかし毎回思うけど、スケートシーン凄いよね
無頼伝 涯
この漫画を久しぶりに見て、日本語の「自由」と「freedom」って(自分の中では)ニュアンスが違う気がする…と思い、googleで調べて見たら、確かにちょっと違うみたいだった。漫画は大切な事を気づかせてくれるな。
https://t.co/ODJY8ODKSe