ジムシャニ。しんにょうは、道路を表す「彳」と足を表す「止」を合体させた、歩くことや道を意味する漢字。それが下手だと嘆く子、いっぱい書けば大丈夫だと励ます子。それが裁断される。こーいう見立てを使ってくるのがスゴいシャニマス感ありますなあ。
[ https://t.co/ZzWvbSSBgu ]
ゲームに限らず快楽てのは蓄積とそれの解放からなるので。どんな快楽にも適度なストレスは必要なのだろうけどフロムゲーなど一部の死にゲー愛好家はそれの虜になってるだけ説もあるにはある(なので「ゲームでまでストレスを感じたくない」というストレス解放脳汁未体験者とは無限平行線。
ダンジョン飯で好きな細かいコマ4選。「子供から刃物を遠ざける感覚でやりますよ」という文学的に美しい比喩。 可愛らしく静かで悲しい「一人ぼっち」の表現。 「奴らが好む酒に間違いはない」はもう本格正調ファンタジーの台詞。 なんていうか背景。なんていうか背景。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ええかげんなオタクなので作品タイトルや人物名を曖昧に覚えるので「チェンソーマン」のことを「チェーンソーマン」と呼んだりしてたんですが、作中に「チェーンソーという誤用に気付かず知った不利してるなんかイヤな感じ」が反映されててスゲエナと思ったので以後気をつけたいと思います。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『むこうぶち』ずっと読んでる。鬼のように強い傀が強すぎて「アイツ絶対負けないからイカサマしてる卓に呼べばタネを見抜くヒントになるだろ」て舞台装置扱いされたり「傀との賭け麻雀は破滅寸前まで追いやられるので人生の岐路を問うのに最適」とか神格化されたりでおもろい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今もっともマブいセーラー服が拝めるマンガこと放課後ひみつクラブですが今週でいちばん好きなコマはこの「睫毛なっが」てコマです。あと「ウソでしょ? そのリアクションとれる?」てツッコミも好き。 https://t.co/6PJEehE4Nj
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
熊倉隆敏先生『つらねこ』一巻読んだ。待望。青騎士といえばバニーだよねとか、クダ使いだ悪いひとだ!(という知識も『もっけ』から)とか、「蛇抜」は土砂崩れのことだけど、不吉だからってんで地名から消され災害の記憶が継承されない問題があるそうで、それを含めると俄然物語の行く末に興味がとか