こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「スプラ3はいくら何でもチャージャー有利過ぎやろみたいなステージが幾つかあると思うんだけど、葉子ちゃんなんか意見ある?」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
メダリスト11巻まで読んだ。なんか面白さの質がギュッと引き締まったような気がする。色々出てきた物語の軸に「伝えることの難しさ」「受け取ることの難しさ」が入ってるぽいのが嬉しい。特に3枚目の、コーチ陣の今後の指導法についてドア越しに聞き耳をたててるいのりさんの絵がちょっと怖くてイイ。
ダンジョン飯。4巻ないしレッドドラゴン戦はやっぱ特別な読み応えがある。いいシーンといいシーンといいシーンがずっと続く。
『対ありでした。』8巻。美少女と美人ママとがステゴロで殴り合っててなにこのマンガとしか言えない迫力がありつつも「ねえママ……将来に役立つようなことならよかった……? 私が夢中になってるものが、ゲームじゃなければ……ほめてくれたの……!?」て台詞には“えぐられる”ものがある。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
むこうぶち。「開発で漁場が潰れるので漁師さんに補償金1000万円がばら撒かれた。地元の飲み屋が一計案じ、そのばらまきを回収するために一晩で即席雀荘を建てた」という現場に、別段説明なくさらっと存在している傀くんがそろそろ麻雀のあるところにはどこにでも偏在する麻雀の妖怪染みてきた。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
インペルダウン編から頂上戦争編にかけて名シーン揃いだけども個人的にちょー好きな台詞はこの「今の内に行け!! 私の諦めは早いぞ!!!」ですわ。つよキャラよわキャラ混交なワンピで、プライドも本音も丸出しに隠さない。その後の「だからそこまでやる気はないんだガネ!!」まで含めてイカス。
「愚か者にかまうのは愚か者」「“スパイダーマン”はみなそうだ」「…今日は私もその一人ということか」の、台詞をどんな表情で言ってるのかわらないのがすげーかっこいい。タイツメンのマスクを活かす演出だわ。
スパイダーマン:オクトパスガール [ https://t.co/yMJd2vdjSI ]
忘却バッテリー。36話(初の公式戦直前)まで読みつつ。全てが才能に立脚したシビアさと、記憶喪失の元努力超人のキャッチャー周辺のエンジョイ勢とのバランス感覚がなかなか絶妙(しかしどちらも基本的人権を自ら投げ捨てることで成り立ってる。