言うまでもなくエアリプではありません。
自分の考えたことを文字化しただけ。
結局、何かを貶める発言は不特定多数の集まる公開の場ではしないほうがいいな、という結論に達しました。
気をつけます…
試験がはじまったら、あとはもう問題を解くだけ。いろいろなプレッシャーから解放される瞬間。
がんばれ 負けるな 力の限り
#アオアシ
この2コマ目の意味に気づけるかも読解力。
例は、むんこ先生の『がんばれメメ子ちゃん』より。
自然と気づかせる、むんこ先生の構図の作り方もすごいなあと。
「世界一になる」を「締切を厳守する」に置き換えて、いま全ての内臓を吐きそうになってる…
受験生のみなさんは、試しに「世界一になる」を「第一志望に合格する」に変換してみてください。おっと、トイレに行くか、洗面器を用意してから。
噂の #ガクサン 読みました!
「大人」でなければ、参考書で勉強する資格はない
名言。
参考書を「割る」。
いつまでに何ページ進めるか、そのために1日何ページずつ進めればよいか──ノルマを定め、それを倦まず弛まず続ける。
「大人」でなければできないです。
がんばれ。習慣化するんだ。
駿台生、模試がんばれ。
模試が終わったら、結果が気になるのはわかるけど、自己採点の前に、たっぷり時間をかけて問題を解き直してみて。
点数が取れないのはシンプルに時間不足のせいかもよ。
まずは時間さえかければ満点かそれ近くは取れる力をつけ、それから時間を縮めていきましょう。
今の段階では、
現代文60分
古文40分
漢文40分
は欲しいと思います。ですから、ある程度「何かを捨てる勇気」も必要です。
やみくもに全体を焦って解けば、全体的に失敗するでしょう。
最終的に、
現代文60分
古文20分
漢文20分
に収めることになりますが、今はやれることをやれる範囲で。
後期は多くのクラスで、1.3倍速で解説しているけど、ついてこれていない人がちらほら。
板書を見ている向きとか、手元の開いているページとか、選択肢を見るべき時間にいつまでも僕を見ているとかでわかります。
こっちも気づいてなんとか調整しようとしているけど、とりあえず
がんばれ https://t.co/xmu7rmxzI6
お疲れサマンサー‼︎
#共通テスト終了
さあ、うまいもん食って熱い風呂入れー
クヨクヨしたりイイ気になったりする暇なんてないぞ。何もしなくても明日は来る。1時間スマホを遠ざけて、2次試験までのスケジュールをぼんやり思い出しながら、何をするかノートに箇条書きしてみて。
落ち着くよ。