模試を受けたみなさんへ
おつかれさま。もし手ごたえがなく、「失敗した」と絶望的な気分になっている人がいたら、絵心甚八の言葉を。
「大事なのは、敗北に何を学ぶかだ」
「必要なのは、己の非力さを痛感する強さ──。絶望する強さだ」
「絶望しても尚戦わんとする人間に夢を叶える能力は宿る」
仕事の報酬については、ほとんど意識しないのだけど、某仕事はだいたい6時間ほど取られて時給換算で500円ほどなので、さすがに意識にのぼる。
3時間で終わらせられれば、時給1000円にはなるけど、責任を持って仕事するには3時間では足りないし…
ほかの仕事で追われているときは、さすがに叫びそう。 https://t.co/kfiNclkMgY
「一流になる一番の近道って、まず自分が三流だって認めることじゃねえの?」
(『SAKAMOTO DAYS 10』より)
「武器に頼るやつは三流だ」と言って武器の使用を渋るシンに対する勢羽の言葉
そもそも一流は自分を一流だと思ってない気がする。「大器は晩成す」、偉大な才能は完成しないとも言うし。
2コマ目の電子レンジ。
扉を開けっぱなしにして、レンジで温めたことを暗示。しかも画面左上に配置することで、僕らは自然とレンジに目を向け、視線を右に移して「ああ、レンジでチンするアイピローなんだな」とわかる。
この点に気づける人とそうでない人とで読み取れる情報量が変わるという話。
知識は身を助く。
磁力を自在に扱う敵(たとえばマグニートーとか)と戦うときのために覚えておきたい。そして、できれば、火を自在に操れるようになっておきたい。
戦う受験生に心がほっとする1枚を
というわけで、縁起物のカツ丼はっておきますね。しかも岡山のデミグラスカツ丼。
あと何度もはってるハナちゃん
#アオアシ最新刊 は2月末発売
最後にアキさん
「頭 作り替えろ」
明日はちがう科目だろ。終わった科目のこと、考えてんじゃねー
あと、久能整くんの言葉を思い出しました。
「真実は1つじゃない。2つや3つでもない。真実は人の数だけあるんですよ。」
#田村由美 #ミステリと言う勿かれ