ソース。
日本誕生最終ページの後日談でククルはウンバホとなってヒカリ族の族長となって、日本に定住した最初の部族となった。
で、そのあとチンプイの1エピソード「御先祖は日本王?」でチンプイの科法でエリの祖先を遡っていくとウンバホ(ククル)に行き着いたという描写。
みなもと太郎「風雲児たち」より寛政の改革(今から230年前くらい)のあらまし。これだけじゃないけど、やってることが今の日本とあまり変わらない(さすがに出版・表現規制はかけてないのが救いだが)のが笑えない。
風雲児たち幕末編34巻より。
この勝海舟の言は現代の日本社会と大衆がどっちを選んでるのか、一目瞭然よな……。それでいいの?とは思うが「みんな」が選んだことだしね……(諦念
方倉陽二「のんきくん」
扉絵を含めてたった3コマしかないのにすでに1ページ目で面白いってどういうことだよ
まず主人公が昆虫採集に行って3日も経ってる上、ママが洗濯の最中にシャボン玉遊びしてるとか、狂気的に面白い
https://t.co/cExIWQdiWK https://t.co/P8WOUmwr6b
大空夫妻もやっぱりちょっとおかしいな。
まだ義務教育の終わってない子供の夢を尊重して、飲んだくれかつ現状無職の元サッカーブラジル代表(ロベルト本郷)に預けて、ブラジルに行かせる決心をするというのかなりマジキチな判断なのでは……。
三杉淳
出てくる作品を間違えて登場してしまった難病もちの美少年だが、そもそも病弱設定と運動量の激しいサッカー競技の食い合わせが悪すぎる事が「過剰」な設定として不味いわけもなく、むしろ作品の狂気度を上げてるの、訳が分からないな……<キャプテン翼
これを八代将軍吉宗の孫がやっている(いわゆる世襲政治家と見ていいかと)というところまで似なくてもいいのにね……
「ウェストサイドストーリー」というと石ノ森章太郎「サイボーグ009」の002ことジェット・リンクをやはり連想しちゃいますね。