この一連の4ページすごく好き。あえて見開きでやらないのも好印象<スタブロ https://t.co/dB64AJxZV2
ああ、今思い至ったのだけど
スタブロのローレル担当トレ、明石椿さん
1話も超序盤でフランス語ペラペラ話してるから、史実の凱旋門賞で予後不良になりかけたエピソードを回避することが確定的な世界線なんだな……
#スタブロ
林明輝「ラーメン食いてぇ!」より
ラーメンの部分をアニメに置き換えると、昨今の撮影処理の問題にも読める感じがあるし、アニメ全体に言える話にも読めるのよね
サンキューピッチの予選第一回戦の対戦相手のキャッチャー、正直「こ、この手があったかぁ〜〜っ!!」ってなるよな。
マジで「女房」系男子を出すと思わんじゃん……
※投手と捕手はコンビであるため、得てして夫婦に例えられることがあり、捕手を女房役と呼ぶことがある
時系列を整理すると
栗原良幸(80~81年※コミックモーニング創刊準備のため早期交代)
五十嵐隆夫(81~86年)赤塚番の編集、87年からは週刊少年マガジン編集長、在任中に金田一やGTOを立ち上げて、ジャンプを追い抜く
って感じね
https://t.co/qTjQCO16BB ]
このコマですね。確か左近寺はこれっきり、ボルボ西郷はこの後出てきたっけ? たしか爆竜大佐のエピソードはまだあったからそれの絡みで出て来たように思ったけど。