トリコ、ここの下りなんですが、声あげて泣いてしまう稀有なシーン。 
   チート付与、サイクロプス退治の時もそうですが、上の世代と下の世代の対立、コミュニティの確執や特徴を随所に取り込んでくるので、異世界なろう系らしからぬリアリズムがある。典型的な作者の辛い過去を反映した生々しいいじめとは全く違うのが逆に心地よい。なんだかんだ大円団ですし。 
   SPY×FAMILYのラスボス的存在デズモンドですが、ホワイトナイト的存在でグルーマン製薬を高待遇で買収し、ちゃんと息子との約束を不器用ながら守り、人と人は分かり合えないとか言いながらも背景に限りない他者への興味と関心が感じられ、ぶっちゃけバーソロミュー・クマー並に化けんじゃないかと。 
   午前中役所での調査。
先輩が以前調査した内容を宅建士である閣下がダブルチェック。 
   なんだこれ3
なんだこれ4
なんだこれ5
なんだこれ6 
   変な時間に出勤して珍妙な業務をこなし、数奇な終わり方をして奇妙な時間に帰宅した同居人。「異様な一日で気がめいったから、迎え酒代わりに突飛な話して」とおにぎりとお味噌汁を咀嚼したので、奇異な話をしたら異常なツボを刺激し、きな臭いな笑い声、酔狂な身もだえをし眠ってしまいました。 
   忍者と極道は倒されても諦めない心意気を描いた傑作漫画だよね。 
   おかわり。チェストはこの流れの中に置いた方が輝く https://t.co/l8hbVsURyR