7月27日が土用の丑の日なので「平賀源内が」という話が相変わらずささやかれていますので、毎年恒例のコレ
平賀源内が「土用の丑の日にウナギを食べろ」
と宣伝したなんて話は、
死後150年経った大正時代に言われ始めたもので、
ウナギ屋の捏造した宣伝文句というお話。
https://t.co/m5WrnKc7ZQ
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その48『水無月』
オリジナル漫画は6月中旬に発表したものですが、旧暦の水無月は新暦で7月ということでご勘弁。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その48『イラスト屋』
全部オリジナルで描いたので、いつもの倍以上時間が掛かってしまいましたが「水は低い場所へ流れていく」という教訓です。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その52『仮面ライダー的漫画』
仕事が面倒臭いなあとか、手を抜きたいなあとか、思った時はコレを思い出すことにしている。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
『聞こえの総合情報サイト ヘルシーヒアリング』という、耳と聞こえや補聴器のポータルサイトでの「音」をテーマにした連載、5話。日本語における擬音(オノマトペ)についての話です
高橋留美子さん、田村信さん、滝田ゆうさんの漫画に使われた擬音についても触れています
https://t.co/SLkHcMLBC4
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画
その53『宇宙浪漫漫画』
版権とか厳格な方から訴えられませんように
宇宙空間でも地響きさせるような豪快な方なので大丈夫と信じています
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『The Tale of Genji』
源氏物語をふと思い立ち英訳。って自動翻訳なので文章ガタガタですが。
しかし擬音でつまずき断念。ゴオオオという心の音はgooooではグーッだし、ゴゴゴにするとゴーゴーゴーとイケイケな感じになっちゃうし。英語のカベは高い。
でも最終的に英訳することを前提に漫画を設計することも必要かと思って、フキダシの形を英文を入れやすい横長にしている。あとレイヤー管理をしてフキダシや擬音を削除しやすいようにするのも必要だな、と捕らぬ狸の皮算用をしながら描いている。
でもこの先を考えたらそういう発想も必要かもと。