何か弘兼憲史を擁護するのに「フィクション」と言えば済むと思っているのが散見されますが、それを言えば、この本に挙げられる「反日マンガ」も殆んどフィクションであって何も問題なさそうな。でも、表自で「フィクションだから問題ない」と言った人間は殆んどいなさそう
https://t.co/iMLV0Bl1AK
弘兼憲史で思い出したけど、バブルの頃に連載されていた狩撫麻礼原作・たなか亜希夫作画の作品「迷走王 ボーダー」で、こんなコマがあったなあ。
「人間交差点」を知らないとピンとこないかもですが。
池上遼一って、70年代に「男組」を読んだ頃から子供心にもすっげー上手いと思っていたのですけどねえ。今だったら金正賢の描画を見た時の感じに近いかな。
つか、池上遼一もいっそwebtoon風にカラーにすりゃもっと上手く見えそうなんですけど。雑誌掲載のモノクロ描画から脱していないのがアレかな
なるほど、暇空は娯楽として戦争を行い、表自オタクらはそれをやはり楽しい娯楽だと思って安全地帯からその継続のための資金提供をしているということだね。つまり、一連の行為に何の義もないと。
正直にゲロってくれてご苦労🫡 https://t.co/ULY7xjDLBn
連合赤軍のリーダーだった森恒夫は食事にもあれこれ文句をつけた。任務中に榛名山麓の食堂でカツ丼を食べた金子みちよさんはその件をあげつらわれリンチ死した。
キミらが小池さんに対して嬉々として行っているのはこれらと同じ理不尽な難癖づけによる集団リンチ。
ちなみに、金子さんは⑭
ほらほら出てきたよ
「暇空茜の発言は自分ですらリアルタイムでツッコミ入れてたくらいなので名誉毀損が認められることにまったく不思議はないんですが」 https://t.co/UwLJm8ZNGs