韓国語の勉強にも!ご紹介頂いた部分は、日本語で「テンチのあめつちは」と読むのと同じですね!
写真は、韓国語版のウィキペディア「천자문(千字文)」より。
https://t.co/BY0WtUlzBy https://t.co/LU8NgME3ML
こんにちは!お久しぶりです。おふたりで店に来てくださったときのこと、とてもよく覚えています😊 同人誌版も少し在庫があるので、お問い合わせがあったときにお出ししています。 https://t.co/X0L3XxXRSC
【催事情報】東京都
企画展「シルクロードの旅」展が2022年1月26日(水)~5月15日(日)、東洋文庫ミュージアム(文京区)にて開催。
https://t.co/SUOM6UoaEk
「古来、多くの思想、宗教、文物が往来したシルクロードは、ユーラシアを東西南北、網の目のように結ぶネットワークです。 砂漠に...(続)
【これから出る本】1月刊行予定
『漢字の音:中国から日本、古代から現代へ /東方選書57』
落合淳思 著/東方書店/税込2,640円
https://t.co/HEYUfAHERj
中国からアジアの各地に伝来した漢字。漢字が表す音は各地の言語に溶け込んで変化していった。日本ではさらに、伝来した時代によって...(続)
【国内書】2022年2月
『中篇小説集 バナナの木殺し /台湾文学ブックカフェ2』(シリーズ全3巻刊行予定)
邱常婷,王定国,周芬伶 著/池上貞子 訳/呉佩珍,白水紀子,山口守 編/柯裕棻,黄麗群 顧問/作品社/税込2,640円
https://t.co/C72dpg2c8O
【書評情報】
週刊書評紙『図書新聞』の今週土曜日発行号(3531号/2022年2月19日号)に、
『中国文学の歴史:古代から唐宋まで』(安藤信廣 著/東方書店)の書評が出るという連絡が!評者は大村和人先生(徳島大学,中国文学)。ぜひご覧ください✨
『図書新聞』とは☞ https://t.co/8SaK50rmqG
【これから出る本】
漢王朝は、どのように規範化されていったのか。
『漢とは何か /東方選書58』
岡田和一郎,永田拓治 編著/福永善隆,渡邉将智,小野響,戸川貴行,堀内淳一 著/東方書店/税込2,420円
3月中旬の刊行を目指して制作中!ご期待ください!
詳しい目次☞ https://t.co/kjo6vjiAwb
【国内書】2022年3月
『漢とは何か /東方選書58』
岡田和一郎,永田拓治 編/東方書店/税込2,420円
https://t.co/kjo6vjiAwb
中国史上において、漢王朝がどのように規範化されていったのか――前漢から唐までを区切りとして明らかにする。
本書は、世界史的視野の中で再検討が迫られる...(続)
【非流通本】
『オタク的翻訳論』巻7~巻18
目次・ご注文は☞ https://t.co/sPw7jtK1K3 (東方書店の通販サイトにジャンプ)
日本のマンガの中国語(外国語)訳の翻訳に関心のある方へ!
本書は明木茂夫先生(中京大学国際教養学部教授)がまとめた、B6判・20ページの冊子です。各巻 税込524円。
【輸入書】2022年4月
初回特典付き!
《惊鸿一瞥:天官赐福漫画典藏集》
墨香铜臭 著/中信出版社/税込9,559円
ご注文は☞ https://t.co/VxV5yRflWM
中国で刊行された『天官賜福』の漫画イラスト集『驚鴻一瞥』。
東方書店に在庫があるので、ご注文頂いてから数日でお届け可能です!(7/26現在)
【新入荷】9/21
本日、東方書店 東京店(神田神保町)に入荷した輸入書籍です!☞ https://t.co/b5cuGnIAmk
《语音发声晨练手册》中国传媒大学出版社
《宋本李太白文集》国家图书馆出版社
《 2021年《咬文嚼字》合订本》上海文艺出版社
ほか、計38点
9月21日現在の在庫です。在庫確保、承ります!