映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」の原作小説の日本語版『九龍城砦1 囲城』(早川書房)を、東方書店でご予約頂いたすべてのお客さまへ。
感謝の気持ちを込めて、ささやかなお楽しみを。
1980年代、書店が本を通販をするイメージで梱包しました。荷札はしおりとしても使えます😊 https://t.co/2eKw616t00
「大変楽しく読めてしまうのには、いくつかの理由があろう。(中略)
山本氏が、今までの研究成果を生かし、『福恵全書』以外のさまざまな史料(略)を引用して、黄六鴻の体験に基づく記述に豊かな肉付けをしていることである。」
岸本美緒先生に書評をお寄せ頂きました!☞ https://t.co/bVoKsPqNF6
【これから出る本】
漢王朝は、どのように規範化されていったのか。
『漢とは何か /東方選書58』
岡田和一郎,永田拓治 編著/福永善隆,渡邉将智,小野響,戸川貴行,堀内淳一 著/東方書店/税込2,420円
3月中旬の刊行を目指して制作中!ご期待ください!
詳しい目次☞ https://t.co/kjo6vjiAwb
【催事情報】東京都
企画展「シルクロードの旅」展が2022年1月26日(水)~5月15日(日)、東洋文庫ミュージアム(文京区)にて開催。
https://t.co/SUOM6UoaEk
「古来、多くの思想、宗教、文物が往来したシルクロードは、ユーラシアを東西南北、網の目のように結ぶネットワークです。 砂漠に...(続)
【これから出る本】1月刊行予定
『漢字の音:中国から日本、古代から現代へ /東方選書57』
落合淳思 著/東方書店/税込2,640円
https://t.co/HEYUfAHERj
中国からアジアの各地に伝来した漢字。漢字が表す音は各地の言語に溶け込んで変化していった。日本ではさらに、伝来した時代によって...(続)
【国内書】2024年12月
『果てしない余生:ある北魏宮女とその時代』
羅新 著/田中一輝 訳/人文書院/税込5,500円
https://t.co/47Hl9kvLct
〈墓誌からよみがえる宮女の軌跡と後宮の物語〉
北魏では子が皇太子となると、その生母が死を賜る「子貴母死」の制があり、後宮の権力争いの→
「書き手が〈記〉や〈伝〉の形式を用いて書けば、それは、読み手も〈事実の記録〉として読むものであった。
著者はこのような立場に立った上で、伝奇から何が読み解けるのか、伝奇の実像に迫った。」
佐野誠子先生に『歴史と文学のはざまで』の書評をお寄せ頂きました!☞ https://t.co/WAPsC4dVAY
スマホゲームでとりあげられて、認知度の上がった明代の文人、文徵明(ぶんちょうめい)。
日本では書道のお手本は入手しやすいのですが、今回入荷したのは絵画作品をカラーで収録した書籍。A4判変形、蛇腹状の折り本です。
《文徵明 絵画名品 /中国絵画名品》
上海書画出版社/税込5,577円
【営業時間のお知らせ】
『完訳 華陽国志』(志学社)を心待ちにされていた皆さま!東方書店に「宇宙最速」で入荷しました🚀 在庫をたっぷりとご用意しております!
3月11日(土)は、10:00~19:00で営業いたします。ほかにもユニークな書籍を多数ご用意。皆さまのご来店をお待ちしております! https://t.co/C5I1xhn24z
【新入荷】
『南宋政治史論 /汲古叢書』(小林晃 著/汲古書院/2025年2月/税込14,300円)が、東方書店 東京店(神田神保町)に入荷しました!店頭在庫あり。
https://t.co/azSdqNysM9
〈「専権宰相」を宋代史研究の文脈に位置付け、新たな宋代政治史像を構築する!〉
【非流通本】
『オタク的翻訳論』巻7~巻18
目次・ご注文は☞ https://t.co/sPw7jtK1K3 (東方書店の通販サイトにジャンプ)
日本のマンガの中国語(外国語)訳の翻訳に関心のある方へ!
本書は明木茂夫先生(中京大学国際教養学部教授)がまとめた、B6判・20ページの冊子です。各巻 税込524円。