【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム12~15p 解説つき】
しばらく”できごと”が続いて
能動的感情のでない場面ではありますが
(次へ)
世界観・設定のこだわりのある場面であるのと
キャラ同士が対立することで人間ドラマが生まれる場面です
また、最初主人公の受動的感情も入れてなかったのを
なるべく感情を入れたりと工夫してます
また明日7:00にポストする予定(変更あり)
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム16~20p 解説つき】
主人公の能力が開花する場面
さらに、キャラ同士の対立が続く
(次へ)
リズムを意識して
大ゴマが連続しないよう注意したりもしているのですが
後々、結局続く部分もあったりします……
明日も8:00にポスト予定(変更あり)
(「マンガスクリプトDr.ごとう」さんの動画より)
【同じコマが続く手法】
漫画には
コピペしたような同じ絵のコマが続くことがある
これにはどんな効果があるのか
(次へ)
【”間”の効果】
同じコマが続くことで
間を取ることができる
間があることで
読者が目線のキャラに感情移入し
その後に出る感情をより豊かに感じれる
(次へ)
【コメディチックに】
同じコマが続く手法は
あまりシリアスには使わない
(シリアスでやる場合は、やや変化をつけることが多い)
少しコメディチックな表現となる
コメディ的な表現を入れることで
その後のきつめのシリアス表現が緩和され
より効果的に伝えられる
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム20~23p 解説つき】
桃の視点の場面
主人公に対して気持ちが動く場面です
(次へ)
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム24~27p 解説つき】
桃がラムシロをバディとして認める場面
(次へ)
以前は「よろしくな、相棒」という
能動的感情コマはなかったのを
手直し
明日は7:00にポスト予定(変更あり)
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム28~31p 解説つき】
ラムシロの過去が明らかになって
桃との絆が深まる場面
(次へ)