【主人公は誰なのか明確にする】
物語冒頭から複数キャラを登場させる場合、
誰が主人公なのかわかりづらくなる恐れがある
読者に主人公が誰か伝わるように画像2.みたいに
主人公のアップを大きく描いたり、
ほかのキャラを小さく描いたり、
主人公以外を暗くしたりして目立たせる工夫をしよう
【状況をわかりやすく】
画像1.には、唖然とした表情のコマに、
剣を落とす"ガシャン"という描き文字がある
これは、剣を落とす様は描いてなくて、
表情のみの絵と描き文字に関連性がない
なので読者が戸惑う
「それまでのコマの絵でわかるから」と思わずに、
描き文字だけの表現は避けよう
清掃のバイトで疲れて帰ってきた日は
よく眠れるので
睡眠の質を高めるため
朝の涼しいうちに1時間ほど散歩に出てます
いい作品作りには
健康な体を
【あえて4W1Hでない1コマ目も】
スタートの切り方が毎度同じだと単調なので、
あえて最初はどこにいるかわからない"サスペンス"的な始まり方も
そこから、だんだん場所が判明していく展開で
1コマ目もいろんな描き方があると思うので、
工夫して描いてみよう
鬼との戦い!(1/3)
(読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」33p~36p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
クマ組長の恐ろしい落とし前の付け方(1/2)
(連載漫画「極獣道仁義」第三話 1~4p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
おつかい中に狼に襲われそうになる子豚(1/2)
(読み切り漫画「三匹目の子ブタの家にはなぜ窓がない」8~11p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
【キャラの位置関係がわかるように描こう】
キャラのアップばかりで、
どういう配置にいるかわからない漫画は実は多い
ちゃんと読者に伝わるよう、
キャラがどういう位置にいるかわかるように描こう
ロングショットで、背景を描いたうえでキャラの配置を
ヒツジの秘められたパワー!(1/2)
(読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」16p~19p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ