【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム20~23p 解説つき】
桃の視点の場面
主人公に対して気持ちが動く場面です
(次へ)
【巨体さあらわす構図について】
巨体のキャラをロングで全体像が見えるように描いてしまうと
巨体に見えなくなってしまう
それで、次のコマの他のキャラが急に大きくなったような印象を与えてしまうよ
巨体さを出すなら、ローアングルで見上げる構図にしたり
背景を使って下半身を覆い隠そう
部屋でじっと考えているより
掃除のバイト中だったり
お風呂に入っているときなどに
ネタが浮かんだり、
ストーリーのアイディアがまとまったりすることもある
こういうことは結構作家あるあるな気がする
じっとしているよりは
外を出歩いたほうが何か思いついたり
アイデンティティを父親から否定されて自己否定する三匹の末の子豚(1/2)
(読み切り漫画「三匹目の子ブタの家にはなぜ窓がない」1~4p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
【漫画の"間"の役割】
ボクシングの試合で相手を倒すシーンを描くとして
画像1だと印象が薄い
そこで画像2のように
倒れていく様を描いたコマを挿入
シーンに"間"ができ、
感じが出る
ただ、コマ数が増えるので、
ページ配分に注意を
ブログでもっと詳しく解説↓
https://t.co/edCEguudNr
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム12~15p 解説つき】
しばらく”できごと”が続いて
能動的感情のでない場面ではありますが
(次へ)
「ヒツジの鬼退治」描き終わったら
ほか、描きたい読み切りが2点ほどあるので
そっちも描いていこうかと
鬼のバックの黒いモヤモヤとか
クリスタの"墨"を使って描いてます
クリスタの使い方解説などもしてるわりには
導入してまだ日が浅いので
まだまだ使いこなせてませんが
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム28~31p 解説つき】
ラムシロの過去が明らかになって
桃との絆が深まる場面
(次へ)