創作は他人の作品を見て
”好き”を追求していくわけだけど
ケモノ漫画って数少ないから
アニメや動画から影響受けることも多いです
ただ、アニメや動画は音声を活かせるところもあるけど
漫画じゃ使えないしなぁ……
昨日から、
オンラインでマインドフルネスサロンを受けてます
集中力アップで
漫画制作の効率向上を!
ヒツジを認めた桃太郎(1/2)
(読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」23p~26p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム バトルシーン】
バトルシーンは
”できごと”ばかりになりがちだなぁ……
(次へ)
【共通するものを描いてコマとコマの繋がりをわかりやすく】
画像1.は追いかけていたウリ坊が消えたり、
勇者が理由もわからず崖の前に来たり、
突如巨大なイノシシが出てきたりしてしまっている
画像2.のように
共通するものを描くことで、
コマとコマの繋がりをわかりやすく描いていこう
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム16~20p 解説つき】
主人公の能力が開花する場面
さらに、キャラ同士の対立が続く
(次へ)
【読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」ネーム43~46p】
鬼との決着がついたかと思いきや……
(次へ)
拉致された虎獣人メイドを救出する若頭(1/3)
(連載漫画「極獣道仁義」第二話 1p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
トラメイドVSクマ組長(1/3)
(連載漫画「極獣道仁義」最終話 1~4p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
【主人公は誰なのか明確にする】
物語冒頭から複数キャラを登場させる場合、
誰が主人公なのかわかりづらくなる恐れがある
読者に主人公が誰か伝わるように画像2.みたいに
主人公のアップを大きく描いたり、
ほかのキャラを小さく描いたり、
主人公以外を暗くしたりして目立たせる工夫をしよう