「永世中立棋星」はAIの話ですが手塚治虫AIのマンガ発表日と被っていること、また第1話のBONE IN SPACEで描かれる「遠隔葬儀」が正に今の社会情勢にリンクしていることなど、偶然時宜に適ったタイミングで出されたことに意味を感じずにはいられません。
ブラックガールズトーク case.1
https://t.co/lXRrlVQrOd
自サバ女にモテマウンティング女など、厄介人間カタログのようなこの作品も本日1巻発売。『深夜のダメ恋図鑑』位のポテンシャルを秘めてると思います。
日本橋ヨヲコ節全開のこの辺、大好きです。
『少女ファイト』(日本橋ヨヲコ,講談社)3,8,9,11巻より引用
#お正月だし少女ファイトの好きなシーン上げる
笑えるシーンばかりがクローズアップされがちですが、熱いシーンはきちんと王道的に熱く、カッコいいキャラも多く、何より主人公の野球を心から愛する真っ直ぐさが気持ちいいです。
#デッド・オア・ストライク
個人的に特に印象に残っているのは2巻冒頭の「女ってなかなか名前で呼んでもらえない」というシーン。これが30年前のビッグコミックで連載されていたことは大変意義深いことだったなと。
#デッド・オア・ストライク 、平成最後の超人野球マンガとして大いに笑えるのはもちろんのこと、最新の展開はスポ根・成長物語としても真っ当に熱いのでオススメです。
https://t.co/cVcHLdb680
とりわけ『赤いペガサス』のラストの見開きはフルカラー以上の色彩を放っているように見えてなりませんでした。子供の頃にはこの重みまで汲み取れておらず、再読したくなりました。
見開き版とwebtoon版でオノマトペや演出はおろかセリフそのものまで結構変わっているのが興味深いです。リズムが変われば言葉も最適化する必要があるのは確かに。
1枚目上・2枚目『スーパーストリング -異世界見聞録-』(尹仁完,Boichi/小学館)
1枚目下・3枚目 LINEマンガ版 https://t.co/Rl7pfg5f9e
邦キチ! 映子さん Season4/第7話
https://t.co/ayTZT7Yetz
今回の『邦キチ!』のヤンヤン、あまりに最高ですね
https://t.co/UvfMxEs1c8
本日発売の『マリはハッピーエンドでお願いします』は推したいラブコメ。屈折の果てに地に足のついた結婚願望を持ち、「お前コバエかなんかかよ」など鋭い舌鋒の腹黒ヒロインに好感を持ちます。
ヒッツ - 原作:柴田ヨクサル/作画:沢 真 / #1 僕がいる | コミプレ|ヒーローズ編集部が運営する無料マンガサイト https://t.co/siB13kaXDd
1ページ読めば「ヨクサル節!」と感じ取れるこの凄味、浴びてください。告白やファンの在り方、師匠との回想など好き過ぎて。
週刊少年マガジン2020年13号の『カッコウの許嫁』、『彼女、お借りします』、『男子高校生を養いたいお姉さんの話』、『それでも歩は寄せてくる』から引用ですけど、逆にコテ線を用いていないラブコメがないですね。 https://t.co/hMGJq8JrYg