「こどもナルホド政治学」の著者献本が届きました。全144ページ中、32ページの漫画と本文イラストカットを担当しています。
テキスト部分は児童向けとしてはやや歯ごたえのある内容ですが、言葉を尽くしわかりやすく書かれている印象。
夏休みなど、時間のあるときに腰を据えて挑んでほしい本です。
国がフリーランスや芸術家を助けてくれない!という昨今のニュースや記事を観ていたら、息子にアリとキリギリスの寓話をはじめて読み聞かせした時のことを思い出しました。画像はそのとき日記的に描いた4コマ。
←2006年12月(当時31歳)「漫画とか描けると仕事増えるかな〜」とボールペンで描き始めた「むつみ荘101号室(トーキョー無職日記)」
https://t.co/KOquXZehsT
こないだのグランドジャンプPREMIUM「酒場はじめます」(43歳)→
https://t.co/L0crUFwa17
この諦めの悪さ誰かに褒めてもらいたいわ。
イラストを担当した「1話3分「名言」から考える こども科学の偉人伝(えほんの杜)」が本日発売!
30人分の科学の偉人イラスト&各偉人にまつわるエピソードの一枚絵を描きました。
なかなか大変でしたが漫画や書き文字で楽しい本になってると思います。ぜひ多くの児童に読んでもらいたいです!!!
土曜の夜に飯テロ失礼いたします。「三十歳バツイチ無職、酒場はじめます。」の読者で知人のけこはまさん(鍵垢)が、第三話に登場する豚おでんを作って写真を送ってくれました。単行本発売時から冬の定番メニュー化しているとか。すごい再現度!というか絵の数倍美味そう!
https://t.co/PguJW1vsDJ
「トーキョー無職日記・待てば無料」関連のTweetでお騒がせしております。初期、コピー用紙にボールペンで描いてた時期の無料部分の4コマをいくつか発掘しましたのでご査収ください(書籍化の際描き直し)。
97年冬になんのあてもなく大学中退→上京した若者の話(1/7)
#漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/Ed6NiueK2K