2月10日は「#豚丼の日」です。語呂合わせです。
豚といえば、かつて東スポでは「予知能力豚」との記事で、CIA所属の予知豚ハム君を紹介しています。
2月17日は「#天使の囁きの日」です。
天使といえば、かつて東スポでは「車にひかれそうになった犬を助けたエンジェル犬」との記事で、光り輝く天使犬について報じています。
2月21日は「#日刊新聞創刊の日」です。1872年に日刊紙「東京日日新聞(毎日新聞の前身)」がスタートしました。
東スポは1960年4月1日スタート。創刊号の社告に「夕刊東京すポーツ」とあるのはご愛嬌です。
当時の紙面をアップします。あくまで1960年の表現・文化です。
3月24日は「#ホスピタリティデー」です。ホスピタリティとは見返りを求めないおもてなしでしょうか。
かつて東スポでは「ホワイトハウスに亡霊出現」との記事で、凶悪な亡霊を深いホスピタリティで成仏させた事例を報じました。
5月22日は「#たまご料理の日」です。たま5、2羽の2わとりの語呂合わせだそうです。
家庭でのたまご料理といえば、たまご焼き、ベーコンエッグ、ハムエッグあたりが王道でしょうか。
かつて東スポでは「ハムエッグ卵を産むニワトリ」との記事で、たまご料理の未来について報じました。
6月14日は「#手羽先記念日」です。1981年のこの日、世界の山ちゃんが創業したそうです。
手羽先といえば、かつて東スポでは「身長15センチ鶏男」との記事で、キメラ鶏の誕生について報じましたが、その手羽が人の手にそっくりすぎて商品化できないとの結論に至りました。