本日8月19日は「#バイクの日」です。語呂合わせですね。
最近のバイクのオカルト話と言えば、井戸田潤さんのバイクをディスると不幸な目に遭うという〝井戸田潤のバイクの呪い〟が有名です。
でも、昔はバイクのオカルト話と言えば、都市伝説「首なしライダー」。昔の東スポの都市伝説特集を再掲します
漫画をペラペラめくっていたら、新聞→テレビ→パソコン→スマホ。情報を拾う媒体がどんどん変化してますね。興味深いです。
本日10月4日は「#日本刀の日」です。
たまたま「恐怖新聞」を読んだら、日本刀のシーンが出てきました。
そのシーンで「絶対間違ったことは書いてないんです!」「その新聞を見せてみろ」「他の人が見ると普通の新聞になっちゃうんですから!」。
東スポのこと?鬼形くんの気持ちが分かります。
12月5日は「#バミューダトライアングルの日」です。1945年のこの日に米軍機がこの海域で突然消息を断ったからだそうです。
かつて東スポでは「魔のバミューダ海域の謎が解けた」と、まともな記事を報じました。ブラックホール説や宇宙人説の方がロマンがあります。
11月27日は「#いい鮒の日」です。語呂合わせです。
かつて東スポでは「宇宙からやって来た半魚人」との記事で、照りが出るまで煮詰めた鮒の甘露煮のレシピについて報じました。
本日8月15日は「#刺身の日」です。切った生魚の身の魚種が分かるように、ヒレを身に刺しておくことが、刺身の語源だそうです。
かつて東スポでは「これが宇宙の珍味リスト」との記事で、宇宙人が提供してくれた刺身について報じました。
10月10日は「#釣りの日」です。魚の幼児語はととで、その語呂合わせです。
かつて東スポでは「宇宙からやって来た半魚人」との記事で、2メートル72センチの大物を釣り上げたことを報じました。
本日8月28日は「#民放テレビスタートの日」です。1953年に日本テレビが放送開始したとのことです。
ちなみに東スポは1960年4月1日に創刊しました。8ページ5円でした。創刊号の一部です。
東スポは創刊日からしてエイプリルフールの日だったんですね