2月10日は「#豚丼の日」です。語呂合わせです。
豚といえば、かつて東スポでは「予知能力豚」との記事で、CIA所属の予知豚ハム君を紹介しています。
7月29日は「#謎肉の日」です。語呂合わせです。
かつて東スポでは「おれが宇宙の珍味」との記事で、ブロッカという謎肉について報じました。
3月24日は「#ホスピタリティデー」です。3、2、4という数字にはホスピタリティと関連性の高い要素が含まれているそうです。
かつて東スポでは「これが宇宙の珍味リスト」との記事で、宇宙人のおもてなしについて報じました。
本日11月23日は「#珍味の日」です。いいつまみの語呂合わせです。
珍味といえば、97年の東スポでは「これが宇宙の珍味リスト」との記事で、ブロッカやドロウなど、みんな大好きな宇宙珍味について報じています。
本日、週刊少年ジャンプは合併号休み。
ハンターハンターの再開はいつになるのか。
ところで、政治家がよく〝ブーメラン発言〟と言われます。前の発言と今の発言が違うってことです。
冨樫義博さんも1巻で「逃げません」と書いてますが、クラピカが「偽証は最も恥ずべき行為」と明言。ブーメランです
クリスマスといえばなんとなくチキン。ケンタッキーさんが公式Twitterでオリジナルチキンの部位別の「おいしい食べ方」を紹介しています。
ついでに93年の東スポでは「ハムエッグを産むニワトリ」との記事で、部位別チキンに加え、ハムエッグも一度に食べられちゃうニワトリについて報じました。 https://t.co/gY9foQ05G2
野口聡一宇宙飛行士を乗せた国際宇宙ステーション・きぼうが先ほど日本付近を通過したみたいです。民間機がISSにドッキングしてそこで生活するなんて、宇宙が身近に感じられます。ところで、94年の東スポの記事「100年後モテる基本」によると、来たる宇宙時代では美の基準が今とは全然違うみたいですね