2月21日は「#日刊新聞創刊の日」です。1872年に日刊紙「東京日日新聞(毎日新聞の前身)」がスタートしました。
東スポは1960年4月1日スタート。創刊号の社告に「夕刊東京すポーツ」とあるのはご愛嬌です。
当時の紙面をアップします。あくまで1960年の表現・文化です。
11月20日は「#ピザの日」です。ピッツァ・マルゲリータの由来となったイタリアのマルゲリータ王妃の誕生日にちなんでいるそうです。
かつて東スポでは「ピザで運勢診断」との記事で、トマトの赤、バジルの緑、モッツァレラチーズの白というイタリア国旗の色を模したピザの美しさについて報じました。
93年の記事「君のそばにいるこんな人が宇宙人 9つの奇行で見破れる」です。奇妙なユーモア感覚、奇妙な食習慣など、周りにこのプロファイルが該当する知人はポツポツいます。いわゆる変わり者ですが、記者ならば時に大きなスクープを取ってきたりするし、ネタ元ならばでかいネタを持ってたりしますね
6月26日は「#雷記念日」です。昔のこの日、平安京にとてつもない落雷があったそうです。
かつて東スポでは「カミナリに打たれて色情狂に」との記事で、落雷の影響とはいえ、ハレンチなことを報じてしまいました。
8月13日は「#怪談の日」です。稲川淳二さんが怪談ナイト20周年公演を記念した日とのことです。
かつて東スポでは「ホワイトハウスに亡霊出現」との記事で、米国の怪談を紹介しました。
11月5日は「#いい男の日」です。語呂合わせです。
かつて東スポでは「100年後モテる基本」との記事で、スーパーコンピュータを駆使し、未来のいい男像をシミュレーションしました。
10月29日は「#国産とり肉の日」です。語呂合わせです。
かつて東スポでは「鶏男」との記事で、から揚げ、焼き鳥、親子丼などなど、おいしいとり肉の魅力について報じました。
本日11月15日は「#かまぼこの日」です。1115年の文献にかまぼこが初記載されていたからだそうです。
かまぼこの中でも高級なフグかまぼこは抜群に美味しいです。
96年の東スポでは「空飛ぶフグ」との記事で、スイスの科学者が空中で養殖できるフグを開発したことを報じています。フグが安くなります。