#なぜ描いたかわからないイラスト晒せ
みんな大好きお兄さま。当時(20年前)は筋肉の正しい知識がなく、マッチョの人は卵白ばっかり食べてるもんだと(偏見)。今でも筋肉のための食事や栄養に関する知識はないんですが。筋トレ民なのに。なんで妹ちゃんの名前が「みとせちゃん」なのか分かる人は古株。
ちなみにサボテンさんの台頭によって、リストラされた先代の看板娘。魔女っ娘なのでコンセプトは悪くないはず。ちょっとおねえさんっぽいサボテンさんの方がマスコット適性は高くない。ほじったらベーマガ投稿はがきが大量に出てきた。読ホン、なつかしい。
#これを見た人は自分の看板娘の画像を貼れ
#イラストの絵柄から性別を推定する
在りし日の某雑誌にコレを投稿したせいで、いろいろな誤解を招いたことを思い出した。当時のなまえは「つちきみとせ」。ごめんよ、なかみはおっさんなんだ。今のポケモンは性別じゃなくて外見を選ぶらしいっすね。時代ですなぁ。ツイッターさんのIDはそのなごり?
過去絵。おにいさまとみとせちゃん。原画が出てこない。
これ今でも良くやる。しかもクソ高い専門書(諭吉さん級なことも)でやるのでより深刻。そういうときは同じようにやらかしている同僚と等価交換。そして二人とも同じ本をダブらせていて絶句するところまでが一連の様式美。
1998年製ペンタブレット、お約束通りのシリアル接続だったわけですが、もちろん想定内ですぞ。これまでさんざんレガシーデバイスを延命させてきたわけで、当然ながらシリアル-USB変換コネクタはもとより、PS/2-USB変換コネクタも常備しております。
ペンタブレットが出てきた。1998年製。せっかくだしつなげてみる・・・って、シリアル接続かよ!しかもPS/2ポートから給電するタイプの!ご丁寧にPC-98用の変換コネクタまであるよ!時代を感じる!レガシィィーーーデヴァーーイスッッッ!!
あ、絵は微妙に間違ってます。ペンにケーブルはなかった。