#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
藤田和日郎作品は全小学生の必修読書にするべき。
京都の風葬地とりわけ鳥辺野はゾロアスター教とつながりがあるという話を以前聞いたので、清水寺に死体がゴロゴロ転がってた平安京が舞台だよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
やべえあと10分じゃん。今日はリアタイ無理だから籠る。だが大河リアタイは今日から再開するぞ。 https://t.co/TzALzsuaPM
原作と同じように大鎧にしても大袈裟に見えるんだわ。
あと冬くんの直垂の総柄、どうしても原作風の○=の線細さが気になり、あの時代なら家紋の総柄もっと太く大きいんじゃね?と、試行錯誤で自分の納得できそうな形に落とし込んだ。改良の余地はあるけど。勝手やな。自由やで。歴史同人だもの。
来年の大河も(北斎見れるし)勿論楽しみなんだけど、早く再来年の大河始まらないかな…この期に及んでも采配で活動し続けたいから糧がほしい。
まだ読み半ばだけど、尊氏の軍勢催促状と添状の項で、尊氏の仮名混じりの添状、色んな人物解釈ができるなと面白い。ngwkを念頭に置くと無邪気さが恐ろしくてゾクゾクした。