@videobird 資料もありました!
石川球太『おもちゃの作り方』(21世紀ブックス)…の復刻版。
令和のこの時代になっても、まだ「シュミレート」とか書いちゃう作家と、それを見過ごす編集者がいるんだ。
週刊サンデー『君は008』。
流しの下の白菜が悪くなりそうだったんで、塩を振って、鷹の爪と一緒にタッパーに漬けといた。
芦原英幸の漬物みたいな。テキトー漬け。
あれ、『バンドしようぜ』の最新話が公開になってるけど、作者、改名したの? 「古泉智浩」→「吉泉知彦」になっとる。
https://t.co/QWG2DucZ9V
俺が『Q.E.D.』を好きなのは、思いもしなかったような洞察がちょくちょく含まれているところなんだよね。
登場人物のキャラ的な掘り下げはないけれど、殺人事件の「テーマ」が明確で、「"why" dunnit」というより「due to what theme」なところが好み。
Twitterって、他人のつぶやきの画像だけを引っ張ってこれるのか。パクツイ推奨の鬼畜仕様だな。