ジャンプラで巨大女子高生の漫画が始まって、コメント欄では「新たな性癖が~」とか書かれてるけど、もう50年も前に「法印大子」って巨大女子小学生キャラがおってな。
ちょっとダライアス周りを調べていたら、33年前に雑誌「Beep」で俺の書いた記事が、英語のサイトで翻訳再構成されていたのを発見w
https://t.co/kPRalnA3Qy
ダライアスのハーフミラー解説図版。これMacintosh PlusのMacDrawで描いたんだよなあ。懐かしい。
『推しの子』最終章。
『かぐや様』でも「最終章」とかやってたような気が。しかもそこからまあまあ長かったような覚えが。
元ポストの「明らかに間違っている」という文言は引っかかるな。
自分が正しいという前提に立っているけれど、自分の正当性をどう証明するのか。チームに証明できない正当性を、何を持って正しいと云えるのか。
結果に反映させるのも「実力」だと、今月の『ワールドトリガー』でヒュースも云ってるよ。
ヤンマガの『オペ看』、SPO「290%」ってなんだよw 「SPO2」が「90%」だろ。酸素が飽和しとるw
いつも細かいところまで隙のない『解体屋ゲン』だけど、今回は珍しい。ノートパソコンのディスプレイじゃ1kHzのフレームレートは出せないってば。