週刊サンデー『BE BLUES!』、外道食いだった主人公が、いまは外道食いを止めていることが判明。土山しげる先生も草葉の陰で喜んでいることであろう。
台詞まわしだけでもう梶原一騎の原作だと分かる『キックの鬼』(中城けんたろう/高森朝雄)。そして細かいエピソードは『空手バカ一代』と同じ。キックの鬼が終わった年に空手バカ一代が始まったんだよね。
『劇光仮面』、単行本でも「基盤」という間違いは修正されていなかった。もちろん「電子回路基板」だ。
扱っているテーマがテーマだけに、こういう細部もちゃんとしてほしかったよ。山口貴由氏 @takayuki0577 なら気にかけてほしかった(思い込み)。というか編集しっかりせえ。
#基板警察
ジャンプラの今日の読切、特に面白い作品ではないけど、俺がいつも云ってるのと同じ主張をしてる。
ギターはなんで6弦なんだよ! 親指を除いた4本の指で押さえるんだから、4弦が自然だろよ! https://t.co/WMensHce6B
横浜岡野の交差点、一風堂が入ってるビルの上の方にある「ビアポンバー」という看板がずっと気になってる。ビアはビールだろうし、バーはバー。じゃあ間の「ポン」は?(調べないでモヤるのが好き)
モーニングの『アンメット』、嫌いな漫画じゃないんだけど、今回のレーシングチームの描写が絵空事っていうかリアリティ皆無っていうか失笑ものっていうか…見るにたえない。